よくあるトラブルと解決方法
聖書塾ウェブサイトを利用される際によくあるトラブルとその解決方法を記しています。
M |
---|
Question: (Last edited: Tuesday, 7 May 2013, 3:24 pm)Macで聖書塾DVDを再生できない | |||
---|---|---|---|
Answer: Windowsでは問題ないのですが、Macをお使いの方から聖書塾DVDを再生できないというご報告を受けています。原因は特定できていませんが、以下の方法で再生できることがわかっています。一度お試しください。
以上で聖書塾DVDが再生されるはずです。 | |||
S |
---|
ク |
---|
Question: (Last edited: Wednesday, 12 March 2014, 5:33 pm)クイズが表示されない | |||
---|---|---|---|
Answer: クイズ画面を開いても、クイズが表示されないという報告を受けることがあります。その報告を受けるのはInternet Explorerを使用されている場合がほとんどですので、Internet Explorerを使用されていることを前提に解決方法を記します。 注:インターネット上では、国際規格に合わせてウェブサイトを作成していても、ご使用のパソコン、ブラウザ(Internet Explorer等)によって正しく機能しない場合があります。そのため、各自のパソコンで設定や環境を変える必要が出てくることもあります。その点、ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 解決法いくつか対応策を以下に記します。 (1)他のブラウザを試してみるInternet Explorerは、最も利用されているブラウザですが、国際規格への準拠という点で最も問題が多いブラウザです。それ以外のブラウザではほとんど問題が報告されていませんので、可能であればぜひ以下のいずれかのブラウザをご使用ください。 Google Chrome Mozilla Forefox パソコンに入れる(インストールする)手順は、上記のページに書かれていますので、そちらをご参照ください。また、聖書塾でもブラウザのインストール手順書を作成して「トラブルシューティング手順書」ページに置いていますので、ダウンロードしてご参照ください。 新しいブラウザをインストールした後は、そのブラウザに対応したAdobe Flash Playerをインストールする必要がある可能性があります。新しいブラウザを使って以下のサイトにアクセスし、Adobe Flash Playerをインストールしてください。 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ (2)Flash Playerをアップデート(更新)する Flash Playerのバージョンによって問題が生じる場合があります。以下の文書を参考にして最新版にアップデートしてください。 | |||
Question: (Last edited: Friday, 30 August 2013, 5:02 pm)クイズで日本語入力ができない | |||
---|---|---|---|
Answer: クイズで日本語を入力できない場合は、以下の対策を上から順にお試しください。 (1)Flash Playerをアップデート(更新)するFlash Playerのバージョンによって問題が生じる場合があります。以下の文書を参考にして最新版にアップデートしてください。 (2)Flash Playerの保護モードを無効にするFlash Playerのバージョン11.3で導入された「保護モード」という機能によって、日本語入力ができなくなる場合があります。保護モードは以下の手順で無効にすることができます。 注:保護モードの無効化は、Flash Player配布元のAdobe社は推奨していません。その点をあらかじめご了解ください。
(3)別のIME(日本語入力ソフト)を試す無料で配布されているIMEに「Google日本語入力」があります。配布元からダウンロードし、お使いのパソコンにインストールしてください。 | |||
Question: (Last edited: Monday, 26 January 2015, 11:12 am)クイズに全部答えているはずなのに、最後に「問題のすべてに回答していません」と表示される。 | |||
---|---|---|---|
Answer: これは、回答が不完全な問いが残っているために起こっている状況です。 この状況は、組み合わせ問題でよく起こります。選択肢が多い組み合わせ問題の場合、ディスプレイの表示範囲が狭いと、下の方にある選択肢が見えないことがあります。そのため、全部の選択肢を組み合わせたと思っても、表示の範囲外に選択肢が残っていることがあるのです。そういう問題には、問題文に注意書きが書いてありますので、その点も注意してご覧ください。 この問題が起こっていると思われる場合は、クイズを提出した後にどの問題を間違ったかを確認することができます。問題の正否を確認する手順は『聖書塾ウェブサイト利用ガイド』(クイズの受け方)のP. 2-3~2-4に書かれています。その手順に従って、どこが不正解の問題だったかをご確認ください。 このQ&Aの右上に『聖書塾ウェブサイト利用ガイド』のリンクがありますので、開いて該当箇所をご覧いただけます。 | |||
Question: (Last edited: Monday, 26 January 2015, 11:13 am)クイズのスコアが登録されない | |||
---|---|---|---|
Answer: クイズで合格点を取っても、スコアが登録されないことがあります。 この問題が起こることが確認されているのは、基本的にInternet Explorer(IE)です。 クイズのスコアが登録されるかどうかは、クイズを始める前にわかります。クイズを開いた時に、画面下部の「ユーザ」、「ユーザ名」テキストボックスに塾生番号とお名前が自動で入っていなければ、そのクイズのスコアは登録されません。ご自分で塾生番号とお名前を入力せずに、以下の解決方法をお試しください。 他のブラウザを使うIE以外のブラウザではあまり問題が報告されていませんので、以下のいずれかのブラウザをご使用ください。 Google Chrome Mozilla Firefox パソコンに入れる(インストールする)手順については、PDF文書「クイズのスコアが登録されないとき」をご覧ください。 新しいブラウザをインストールした後は、そのブラウザに対応したAdobe Flash Playerをインストールする必要がある可能性があります。新しいブラウザを使って以下のサイトにアクセスし、Adobe Flash Playerをインストールしてください。 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ 互換表示設定を行う互換表示設定とは、IEを古いバージョンの表示モードに設定することです。それによって、新しいバージョンのIEで起こるさまざまな問題を回避することができます。聖書塾クイズの問題も、互換表示設定を行うことで解決することが確認されています。 ただし、この設定でクイズの問題は解消されるのですが、レポートの提出ができないという別の不具合が起こります。そのため、クイズ実行の前には互換表示設定を行い、レポート提出の前には互換表示設定を解除するという、面倒なプロセスを繰り返さなくてはいけません 上記のことをご理解の上、以下の手順で設定を行ってください。
詳しくは、PDF文書「クイズのスコアが登録されないとき」をご覧ください。 | |||
Question: (Last edited: Monday, 5 January 2015, 5:13 pm)クイズ画面が半分しか表示されない(Google ChromeのWindows版のみ) | |||
---|---|---|---|
Answer: Google ChromeのWindows版で、クイズ画面が半分しか表示されないという不具合が報告されています。具体的には、クイズを開くと、ウィンドウの大きさは十分あるにもかかわらず、クイズの画面が上半分しか見えず、下半分はスクロールしないと表示されないというものです。 その場合は、ブラウザのウィンドウサイズを変更してみてください。具体的には、ウィンドウ右上の「閉じる」ボタンの左にあるボタン(ウィンドウが小さい時は「最大化」、最大の時は「元に戻す(縮小)」ボタンになっている)をクリックします。ウィンドウの大きさが変わると、クイズがフルサイズで表示されるようになります。 | |||
ユ |
---|
Question: (Last edited: Tuesday, 7 May 2013, 2:57 pm)ユーザ名とパスワードが正しいのにログインできない | |||
---|---|---|---|
Answer: ユーザ名とパスワードが正しいのにログインできない場合、クッキーが有効になっていないことが原因の可能性があります。 クッキーは以下の手順で有効にしてください。 Internet Explorerの場合
| |||
レ |
---|
Question: (Last edited: Wednesday, 30 April 2014, 10:23 am)レポートを修正して再提出したいが、提出できない | |||
---|---|---|---|
Answer: 聖書塾ウェブサイトでは、レポートを提出してまだ時間が経っていないときは、訂正して再提出することが可能です。しかし、レポートがいったんダウンロードされた後は、再提出ができないようになります。 これは、レポートをダウンロードした後に修正レポートが再提出されると、同じ課のレポートを複数回採点してしまう可能性や、採点が終わった後に再提出されたレポートが届く可能性があるためです。実際に、過去にそのような事例が何度かあり、レポートの管理が複雑になりましたので、レポートの再提出ができるのは、レポートがダウンロードされるまでとさせていただいています。 | |||
採 |
---|
Question: (Last edited: Tuesday, 6 January 2015, 10:30 am)採点済みレポートのお知らせメールが来ない | |||
---|---|---|---|
Answer: 聖書塾ウェブサイトは、採点済みレポートのフィードバックファイルがアップロードされると、登録されている塾生アドレスにその旨をお知らせするメールが送信される仕組みになっています。 ただ、時々、そのお知らせメールが届かないという報告をいただきます。その原因としては、以下のものが考えられます。
3.の原因については、ないとは言い切れませんが、可能性としては高くはなく、発見も難しいものです。まずは、1.と2.の原因を探ってください。 2.の対策については以下があります。
どうぞよろしくお願いいたします。 | |||